ブログ

ブログ

テレビの強さ

「スマホ上の空論」

もはや日記やブログの領域ではない「こうすけ日記」
読者に役立つヒントが見つかれば幸甚です。

自然哲学の分析者、コウスケさんです。
今回は「テレビの強さについてのお話です。

 

僕にとって10月は呪われていた。
お客様たちの多くが体調を崩し、予約も少なく、
仕事もコロナ禍の時くらい暇になり「こんなことがあるのか?」
と何度も悩む日を過ごしていた。

11月に入ってからは少し落ち着き、
これといった変化もない日々を過ごしている。

不景気だからなのか?寒くなったからなのか?明るい話題が少ない。
話題と言っても街(都内)にイノシシが出た位がメインニュースだった。

そんな中、明るい外国人のアシュリーさんがうちのスタッフと
楽しく料理の会話をしていた。
アシュリー「私の国では粗挽きのビーフを使ったガパオのような料理があるのよ!」
スタッフ「粗挽きソーセージですね!」
アシュリー「ビーフ!ビーフ!粗挽きね!」
スタッフ「粗挽きソーセージとご飯美味しいです!」
アシュリー「なに?笑、ソーセージNO!ビーフ!」
スタッフ「粗挽きですよね!はい!」

アシュリーさんは、意味のわからいソーセージを連呼するスタッフも
笑顔で誤魔化してくれた。
僕「すみません。話を理解していなくて」
アシュリー「いいのよ!外国の料理はわからないから!笑」
アシュリーさんは人を怒らないし、明るくて優しい。

僕は後日、この話を料理屋さんのママのお客様に話をした。
ママ「えー笑。粗挽き=ソーセージって、私たち世代の発想ね笑」
スタッフ「粗挽きってソーセジではないのですか?」
ママ「ひき肉には、一びき、二度びき、細挽き、粗挽きって、
加工の仕方に種類があるのよ。それは牛肉の粗挽きなのね笑」
スタッフ「お肉のお話だったんですか!!粗挽きはソーセージだと思い込んで
ました。恥ずかしいです」

ママ「こういう料理だから、ソーセージは入らないわ笑」
僕「話を間違えていたから、途中に教えていたのに、聞いてないからだよ」
ママ「テレビの印象操作って強いのよね!笑。1985年代にシャウエッセンが
出てきたから、まさに時代を感じる思い込みよね笑」
僕「確かに、今そんなにCMないですよね、伊藤あさこさんの朝ソーセジとかですものね」
ママ「でもお肉の話って覚えられてよかったじゃない笑」

明るいママさんによって、このどうでも良い思い込みが解明された。
平和だな〜

 

ブログをご覧頂きありがとうございます。

日々向上される皆様を心から応援しております。
心の解説者®︎・陰陽術分析者 平山 こうすけ

 

 

 

心の解説者®︎・陰陽術・自然哲学分析者・占術・スマホ上の空論・エッセイ・ポジティブ心理・エッセイスト・ユーモア哲学・売り出し方・コーチング・平山 こうすけ コウスケさん

 

CONTACT受付案内

ご相談受付 24時間可

ご相談内容は
24時間以内にご返信致します。
(ご相談開始後は、お互いの予定により
時間調節致します)

ブログなど
良いと感じた方は投げ銭を
受け付けております。

※勝手なお金の支払い・振り込みには
返金致しません。

  • Pay Pay
    Pay Pay
  • 楽天ペイ
    楽天ペイ
ページトップへ